尿酸値を上げないウィスキーの飲み方

メインビジュアル1

どんなにかっこよく
ウィスキーを飲んでも
尿酸値は上がる

  • ウイスキーと尿酸値の関係を解説
  • 尿酸値を上げない上手なウイスキーの楽しみ方とは
  • どうしてもウイスキーを手放せない人の対策ガイド

アルコール度の高いウイスキーは尿酸値を上げる

プリン体が多い食品や飲み物を口にすると、尿酸が生まれます。アルコールの中でプリン体の多く含まれたビールは、その意味で痛風に悪いと言われます。一方で一般にプリン体の少ないウイスキーは、痛風に悪くはないと考えられています。公益財団法人痛風財団の情報を見ても、100ml中に含まれるプリン体の量は、ビールの場合5g前後も含まれていますが、ウイスキーは0.1gと少量。確かにプリン体の量だけを見ると、高尿酸血症や痛風には安心のような気もします。そのため「ウイスキーは痛風に安心」といった情報も世の中には出回っているのですが、ウイスキーはビールと比べてアルコール濃度が高いという特徴があります。アルコールを摂取すると、肝臓が分解される過程で尿酸が作られます。つまり、アルコールそのものが尿酸を作り出してしまうのです。プリン体が少ないからといって、安心して飲んでいいと言うわけではありません。ウイスキーを炭酸水で割ったハイボールも、量をたくさん飲んでしまうために、要注意です。

ウイスキーを飲むならチェイサーを増やして!

痛風予防、高尿酸血症の予防と改善のためには、ウイスキーを含めてアルコール濃度の高いお酒は控えた方がいいです。しかしウイスキーがどうしても手放せないという場合は、どうすればいいのでしょうか。現実的には、

  • ウイスキーを飲む機会を減らす
  • ウイスキーを飲む量を減らす
  • チェイサーを増やす

と言った対策が考えられます。毎日飲んでいる人であれば、週5日にする、毎日グラスに3杯飲んでいる人は、2杯に減らしてみる、飲む頻度も量も減らせない人は、チェイサーを増やしてみるといった考え方です。 血液の濃度が濃くなると、血中の尿酸値は高まります。痛風予防には水分補給が挙げられていますが、飲酒時に意図的にチェイサーを増やし、水分を補給して排尿の頻度を高め、尿酸を体外に排出するといった対策も現実的です。

体をアルカリ性に傾ける食べものや飲み物を!

理想的にはウイスキーを健康のためにきっぱりと断ちたいですが、現実的に難しい場合、体をアルカリ性に傾ける食べものや飲み物を積極的に口にするといった対策も考えられます。尿がアルカリ性に傾くと、尿酸が尿に溶けやすく、排出されやすくなると医学的に認められています。さらに尿の酸性状態が続くと、尿路結石のリスクも高まります。

  • 海藻
  • キノコ
  • 野菜類

を積極的に食べて、尿をアルカリ性に傾ける努力を行いたいです。
ただ、海藻やキノコ、野菜類はなかなか口にする機会がないという人も少なくないと思います。その場合は、

  • トマトジュース(糖質を加えず、フレッシュなジュース)を飲む
  • 青汁を飲む
  • 炭酸水素塩泉の温泉水を飲む

という対策も十分に効果的です。トマトジュースや青汁に含まれるビタミンCは、尿酸の排せつを促すと知られています。
炭酸水素塩泉は環境省が正式に痛風(高尿酸血症)の予防・改善を認めている泉質で、温泉水そのものがアルカリ性のため、尿をアルカリ性に傾けてくれるという特長があります。飲泉は原則的に温泉地で行いたいですが、清潔に温泉水をボトリングした市販化商品も存在しますので、チェックしてみてください。

TOP