クエン酸ジュースの尿酸値を下げる成分とそのメカニズム

メインビジュアル1

クエン酸
尿酸の溶解を
サポートする飲み物

  • クエン酸ジュース(水)が尿酸値を下げる仕組み、および尿酸値を下げるクエン酸の働きについて
  • クエン酸ジュースで尿酸値を下げるメリットとデメリットについて解説
  • 習慣的にクエン酸ジュースを口にするだけでなく、一緒に(または代わりに)摂取したい尿酸値を下げる飲食物とは?

クエン酸は尿酸を尿に溶かし込む!

クエン酸とは、主にかんきつ類の果実の中に存在する成分で、レモンなどに代表する爽快な酸味を感じさせてくれる成分になります。清涼飲料水にも使われる成分でもありますが、クエン酸には尿をアルカリ性に傾け、尿酸をより多く尿に溶かし込む働きが知られています。
実際に医薬の世界でも、制酸薬としてクエン酸ナトリウムが使用されるほど。尿のpH(水素イオンの指数)を7以上(アルカリ性)に保つ働きがあって、尿がアルカリ性に傾くと、より尿酸が尿に溶け込みやすくなるのですね。尿がアルカリ性に傾くと、尿路結石の予防にもなります。
クエン酸はかんきつ類や梅干しの酸味の成分で、なかなか量を摂取できませんが、クエン酸ジュースであれば、口当たりも良くなります。

糖質の多いジュースには要注意

クエン酸水、およびクエン酸ジュースのメリットをおさらいすると、

  • Merit

    メリット

    • 尿をpH7以上(弱アルカリ性)に維持し、尿酸が尿に溶け込みやすくする
    • クエン酸ジュースの場合、口当たりがよくなり、水分補給源としてたくさん摂取できるようになる

    といった点になります。ただ、もちろんデメリットも存在していて、

  • Demerit

    デメリット

    • クエン酸は酸味が強いため、そのままではなかなか量を摂取できない
    • ジュースとして飲む場合、糖質が多いと、糖質が尿酸を作り出してしまう

    といった点を考慮しなければいけません。
    クエン酸は尿酸を尿に溶かし込む働きが知られているのですが、量の摂取が難しく、量を摂取しようと糖質を加えて口あたりをよくすると、かえって糖質が尿酸値を悪化させるといったジレンマがあります。クエン酸をジュースにして飲む場合、糖質はできるだけ控えたいです。

牛乳だけでは足りない!
クエン酸を食べ物からも摂取してみる

クエン酸入りジュースは糖質が多いため、できればクエン酸は水で割るか、食べ物から摂取したいです。クエン酸が多く含まれた食べ物としては、かんきつ類や梅干しなど、酸味の強い、酸っぱい食べ物が挙げられます。
プラスして野菜、海藻類、キノコ類も尿をアルカリ性に傾け、尿酸を多く尿に溶かし込んでくれる働きが知られています。例えば野菜にレモン汁をかけて食べるだとか、梅干を使った大根サラダを食べるだとか、野菜とレモン汁、野菜と梅干といった組み合わせでクエン酸を摂取すると効果的です。もちろん、単純にクエン酸を水で割っても構いません。
クエン酸の摂取、および野菜の摂取で尿をアルカリ性に傾け、継続的に尿酸を尿に溶かし込み、排せつをしたいです。

排尿のペースを増やす工夫も行いたい!

クエン酸によって、尿酸が尿に多く溶け込むと紹介しました。尿酸が尿に多く溶け込んだら、理想的には排尿の回数も増やしたいです。クエン酸自体には利尿作用がありません。その意味では、利尿作用を高めるカフェイン入りの飲み物を口にしたり、レモン水を作って口にする量そのものを増やしたりして、排尿の回数を増やす対策も行いたいです。
厚生労働省によると、日本人は平均して毎日コップ2杯の水が不足していると言われています。クエン酸の有無に関係なく、コップ2杯の水を意識して増やして、排尿の回数を増やす努力を行いたいですから、クエン酸の味覚が苦手だという場合は、味わいにくせがなく、普通の水道水の感覚で口にできる温泉水を口にする手もあります。
温泉水は単純な水分補給源としての働きだけでなく、クエン酸と同じ尿酸を尿に溶かし込む働きがあります。

TOP