硫黄泉が尿酸値を下げる理由

メインビジュアル1

本当に痛風に効く!?
硫黄泉を解明

  • 硫黄泉の全体的な効能や効果について解説
  • 硫黄泉が持つと言われる痛風に対する効果の検証と、痛風に効くと言われる成分について紹介
  • 「自宅で硫黄泉を再現する方法はあるのか」についての考察

アトピー性皮膚炎など皮膚炎に効果のある温泉

1リットル中に2mg以上の硫黄が含まれている温泉を硫黄泉と呼び、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症など、各種の皮膚病に効果があると認められています。
殺菌力が強く、皮膚の表面の細菌やアトピー性皮膚炎の原因物質を取り除くとも言われていますが、一方で禁忌症も多く、皮膚が弱い人、粘膜が弱い人、高齢者の皮膚乾燥症の人などは、皮膚炎が起きる恐れがあるため、入浴は避けた方がいいとも考えられています。
飲泉についても、糖尿病、高コレステロール血症が適応症として正式に認められており、高尿酸血症にも効果があるとも言われています。
卵の腐敗臭に似たにおいが特徴で、栃木県の日光湯元温泉、神奈川県の箱根温泉郷の小涌谷温泉などが代表例として挙げられます。

アトピーから糖尿病まで入浴と飲泉に効果あり!

入浴ではアトピー性皮膚炎にも効果があり!

環境省が認める硫黄泉の適応症としては、末梢循環障害、冷え性、軽症の高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、高コレステロール血症、胃腸機能低下、関節リウマチ、自律神経不安定症、不眠症、うつ症状、筋肉や関節の痛みやこわばり、運動麻痺による筋肉のこわばり、アトピー性皮膚炎が挙げられています。
また、環境省から正式に認められていませんが、痛風(高尿酸血症)にも効果があると一部で言われています。

飲泉では耐糖能以上(糖尿病)と高コレステロール血症に効果あり!

飲泉でも硫黄泉には適応症があり、耐糖能異常(糖尿病)、高コレステロール血症に効果があると認められています。入浴と同じく、一部では高尿酸血症(痛風)にも効果があると言われています。

硫黄泉の硫黄が

硫黄泉が高尿酸血症、痛風の予防や改善に効くと言われていますが、環境省からは正式にその効果は認められていません。

自宅での入浴・飲泉には疑問が残る

硫黄泉の痛風・高尿酸血症の改善効果は、環境省から正式に認められていません。痛風や高尿酸血症の改善のために自宅で硫黄泉に入浴したり、硫黄泉を飲泉したりする行為が本当に効果的なのかといった点には疑問は残ります。
硫黄泉の入浴剤は市販されていますが、入浴は禁忌症もあり、皮膚が弱いい人、粘膜が弱い人、高齢者の皮膚感染症の人は皮膚炎を起こす恐れがあるため、慎重になった方が安心です。
さらに硫黄泉は成分によって、硫黄型、硫化水素型に分類され、中でも硫化水素はとても不安定で変化しやすいという特徴があります。飲泉で効果を期待する場合、温泉地の源泉からわき出した新鮮なお湯を飲みたいです。

TOP