ミックスナッツは尿酸値を上げないメニューのひとつ

メインビジュアル1

ナッツ
尿酸値の改善に
プラスの影響をもたらす!

  • ナッツに含まれる栄養素と、尿酸値への影響について
  • ミックスナッツ以外でナッツを食べられる居酒屋メニューとは
  • ミックスナッツを食べるだけでなく、一緒に始めたい尿酸値を下げる習慣とは

ナッツは栄養の宝庫!ナッツ自体が尿酸の排せつをサポート

ナッツにはさまざまな栄養素が含まれています。日本食品成分表を見ると、例えばアーモンドには、

  • カリウム
  • カルシウム
  • マグネシウム

などのミネラルが豊富に含まれており、

  • ビタミンE
  • ビタミンB2
  • ナイアシン
  • 葉酸

なども多く含まれていると分かります。さらに言えば、

  • 一価不飽和脂肪酸
  • 多価不飽和脂肪酸

まで豊富だと分かります。不飽和脂肪酸は肉類などに含まれる飽和脂肪酸のマイナスの影響を打ち消してくれる働きがあります。例えば飽和脂肪酸は取りすぎると中性脂肪を増やし、肥満の原因になりますが、肥満は尿酸値を上げる要因の1つとして知られています。ミックスナッツを飲酒時に習慣的に食べるようにすれば、そうした飽和脂肪酸のデメリットを軽減してくれる効果が期待できます。
さらに、ナッツ類は尿をアルカリ性に傾ける食べ物だとも知られています。腎臓で作られる尿がアルカリ性に傾くと、より多くの尿酸が溶けやすく、排せつされやすくなります。逆に尿が酸性に傾くほど尿路結石のリスクも高まりますので、習慣的にナッツを口にしたいです

ナッツを使った料理はいっぱい!

ナッツにはさまざまな種類があります。アーモンド、カシューナッツ、カボチャの種、クルミ、ゴマ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、マカダミアナッツ、落花生など豊富に存在しますので、例えば、

  • インゲンのゴマ和え
  • ゴマをふったきんぴらごぼう

など、さまざまな料理からナッツ類を摂取するチャンスがあります。 また、ナッツ類に含まれる不飽和脂肪酸の摂取で考えれば、

  • 青背の魚
  • オリーブオイル

を口にする方法もあります。ただ、青背の魚にはプリン体が多く含まれている可能性が高いため、

  • オリーブオイルと岩塩を使ったドレッシングのサラダ

などを注文、あるいは自分で作って食べてみてください。野菜の食物繊維によって満腹感が高まり、飲酒量も食事量も減らせます。野菜そのものには尿をアルカリ性に傾け、尿酸の排せつを助ける働きがあると知られていますので、ぜひとも試してみてください。

ナッツにプラスして口にしたい
食べものや飲み物は?

ナッツ類を飲酒時に注文して食べる習慣を続ければ、尿酸値には前向きな改善が期待できます。ただ、結局は大酒を飲んだり、プリン体の多く含まれるレバーなどの食物をたくさん食べたりしてしまうと、対策としては足りなくなってしまします。ナッツと野菜は尿をアルカリ性に傾け、尿酸の排せつを促すと紹介しましたが、同じく尿をアルカリ性に傾ける食品の代表例として、

  • キノコ
  • 海藻類

が挙げられます。飲み物では、

  • 炭酸水素塩泉の温泉水

も、医学的根拠の下で環境省によって尿酸値を下げる働きが認められています。炭酸水素塩泉は尿をアルカリ性に傾け、尿酸が溶け込みやすくしてくれる上に、利尿作用が高まり、尿量が増えるといった効果が期待できます。温泉水は普通、温泉地まで飲みにいかなければなりませんが、現在は清潔な温泉水をボトリングした市販の商品も出回っています。
その他には、

  • レモン水
  • 青汁
  • トマトジュース

なども、ドリンクに含まれるビタミンCやクエン酸が尿酸の排せつをサポートしてくれます。ナッツ類の日常的な摂取に加えて上述のような食べ物、飲み物も口にしてください。

TOP